こんにちは猫や亭エビスです。
今回は単管で囲んだ菜園の西側に、枕木っぽく色を塗った間柱を立ててパーテーションを作りました。

周りごちゃごちゃしてますが💧
選んだ木材、色、取り付け方等、参考になったら幸いです☺️
基礎

まず杉板で枠を作りました
・・・余談ですがこの菜園も私作りました
ブログであげていますので良かったらご覧ください
現在万願寺唐辛子とピーマンとサツマイモを作っています
土づくりも良かったのか沢山収穫できています

万願寺唐辛子です
さて戻って
この枠中にコンクリートでブロックと金属プレートを固定します

真っ直ぐに並べたいので水糸を張りました
練ったインスタントコンクリートを枠内に平らにならし、ブロックを乗せ水平器とハンマーで水平にします
そして手前に
金属プレートを差し込んでいきます
ホームセンターで色々悩んで選んだ金属プレートがこちら

こちらのプレートで間柱を固定します
ブロックは穴に石を詰めモルタルで蓋をしてその上に菜園周りのブロックと同じようにカラーブロックをモルタルで固定

水糸を張って真っ直ぐに並べたはずなのですが曲がってます・・・
ブロックを並べている途中で日が暮れてしまい焦って並べた結果です(涙)
木材

ホームセンターで色々見ているうちに値段と木目の感じが気に入って購入したのは間柱
間柱は家を作るときに使う柱の一つで長さ2700mmくらいで売っていたので、カットしてもらいました
幅と厚みはツーバイフォー材とまあまあ同じくらいです
900mmと1100mmと1300mmの3種類にカットしてもらい16本用意しました
塗料、色塗り
ちょっとお値段高いので迷ったのですが油性塗料に初挑戦
選んだのはキシラデコール111ウォルナット
これが大正解
気持ち良いくらい発色が良くしかも艶も色も最高でした
二度塗りでこの深み!

また別の物でも使ってみたいなと思いました
金属プレートに間柱を固定
計画当初金属プレートに間柱をビス止めで固定するつもりだったのですが
冬には強風が吹くこの場所に何だかビスだけでは心許ない気がして…結果
金属プレートと間柱に大きな穴を開けて
ボルト止めにする事にしました
その為に泣く泣くドライバー購入
もうすでにコンクリートで固めてしまった金属プレート
金属用のドリルビットを使い
工事現場並みの音を轟かせ
金属プレートの真ん中あたりの穴をグリグリと広げて


太めのボルトて固定
金属プレートも色々ありボルト止め用の穴の開いたものやL字型の物などもありました
最初からこの構想でいたのならそれなりの金属プレート買っていたのですが
金属プレートが表に出てしまったのも計画ミスではあります
ブロックと間柱の隙間が空き過ぎてしまうことが気になりプレートを手前に出す留め方にしました
庭から出た石を使ってこのプレート隠せるかな・・・
反省とまとめ
間柱の並べ方も同じ長さ同士にしようか迷ったのですが

バラバラにするのも面白いかなと

間柱の後ろにはラズベリーを植えようと思っています
緑の葉と赤い実が間柱に絡む様子を想像するのも楽しいですね
手前にはインターロッキングの様にコンクリートで作ったブロックを並べて
ツーバイフォー材でベンチを作ってゆっくりできる場所を作る予定です
それはまたご紹介出来たらいいなと思います
今回も色々予定変更がありましたが、どうにかなるものです
オシャレなセンスはありませんが作ってみたいものが自分で作れる喜びは毎回次への自信へと繋がります
DIYはトライしたモン勝ち
ここまでご覧いただきありがとうございます☺️
最後に家の中から外を眺める家猫エビスさんの写真を

貫禄のあるおじさんみたいな顔してますが、7歳の女の子です。
ではまた。
ありがとうございました。
コメント